酒豪こまちです。


8月です。月初です。忙しいです。
忙しいのに通常業務中断してブログ書いてます。(真面目アピール)


昨日、「市販酒勉強会」という名の利き酒会をしました。
勉強会は強制的なものではなく、オフシーズンで時間がある時に、
蔵人さんが自発的にやってるものです。

今回利き酒したのは、公式SNSで仲良くさせてもらってる蔵元さんのお酒たち。
#蔵元交流エアGOTO と称してお酒の交換っこをしたものです。

★栃木県・天鷹酒造さん https://www.tentaka.co.jp/
★京都府・齊藤酒造さん https://www.eikun.com/
★茨城県・明利酒類さん https://meirishurui.com/
★群馬県・聖酒造さん  https://www.hijiri-sake.co.jp/
★東京都・石川酒造さん https://www.tamajiman.co.jp/
★新潟県・宝山酒造さん https://takarayama-sake.co.jp/
★新潟県・王紋酒造さん https://aumont.jp/
★長崎県・森酒造場さん https://mori-shuzou.jp/
★秋田県・秋田銘醸さん https://www.ranman.co.jp/

上記の9蔵元さんと交換会。実に楽しい企画です。

実は、わたくしはSNS担当として、一人でとっくに利き酒したのでw
蔵人さんたちにも是非飲んでほしくて、声をかけてみたのでした。
(明利酒類さんの梅酒は全部吞んでしまったのでこの場にございませんww)←

IMG_20220802_154209_992


さらにさらに、
とあるコンクールで
トップに輝いたお酒も入手し利き酒。

価格帯はどれも大体同じです。


蔵人さんたちが市場を知ることは、とても大切だと思ってます。

時代を知ること。
流行りを知ること。
他者を知ること。
トップを知ること。

自分たちの芯は持ちつつも「知っておく」のは大切かと。
まして、普段あまりお酒を飲まない蔵人さんたち…
ただ造るだけじゃなく、知っていたほうがいい。

IMG_20220802_154210_005

まずは利き酒。
そのあとにラベルをじっくり見ながら、さらに利き酒。
こうして並べると、各々に主張があります。
地域の違い、規模の違い、コンセプトの違い。
「みんなちがって、みんないい」とはこの事かーー!!!

色々違いはありますけど、
その先にあるものはきっと同じ想いなんじゃなかろうか…と。


どれも市販酒ですので、最終的には自分はこれが好き!って話に。
自分のベスト3を発表したり、同価格の自社製品と比べてみたり、和気あいあいと。


この和気あいあいも大切なのです。


和醸良酒……ですよね


現場からは以上です。

IMG_20220802_154210_013